ますだグループ資金洗浄事件について警察を名乗る詐欺師から電話がきた

仕事中に携帯に電話がかかってきました。

相手側がアメリカ合衆国と表示されてたので、怪しいとは思いましたが出てみました。

すると相手は警視庁の刑事で、僕に事件の容疑がかかっていると言ってきました。

いきなりそんなことを言われて少しパニックになりましたが、話を伺うことにしてドリンクを買うふりをして外出しました。

ますだグループ資金洗浄事件

電話に出ると、警視庁の刑事を名乗る男が「あなたにマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いがかかってるから、任意に話を聞きたい。」と言ってきます。

その刑事の口調が随分と偉そうだったので、最初はカチンときましたが、話を聞いてみることにしました。

「ますだグループ資金洗浄事件についてあなた覚えない?」というので、ないと言うと

「事件の首謀者のますだが逮捕されたんだけど、この男とあなた知りあいじゃないのね?」と言われました。

また、「うそを言うと逮捕されるから」とも言われました。

 

通話しながら、もう一つのスマホで「ますだグループ資金洗浄事件」について検索すると、別の実際に今年あった資金洗浄事件がたくさん出てきましたが、ますだ事件と関連するニュースは見当たりませんでした。

 

警視庁の刑事が「今から新潟県警に出頭できる?」というので、出来ないというと、

「今から新潟県警に電話を転送するから、その時に今から伝える番号を伝えて、電話での聴取を希望と言って」と言ってきました。

 

そして、その前に僕について確認したいことがあるというので了承すると、名前と住所を確認してきました。

なぜ僕の名前と住所を知ってるのか分かりませんでしたが、そうだと言うと、次に銀行口座について確認してきました。

「あなたが開設してるペイペイ銀行の口座あるよね?」というので、あると答えると

「その口座から9,000万円が資金洗浄に使われて、被害者があなたを訴えると言ってる」と言ってきました。

口座にいくらあるか言われたので、300万円くらいあると言うと

「分かった、では、今から新潟県警捜査2課のいけだという刑事に転送するから、今から言う番号をメモして」と言われました。

「令和4年、けい、けいは刑事のけい、(わ)965」そして、それを復唱させられました。

これで警視庁の刑事とのやり取りは終わりですが、この男は最後までタメ口でした。

 

LINEで事情聴取

警視庁の刑事を名乗る男が転送?すると、新潟県捜査2課の池田を名乗る人に変わりました。

池田という刑事にも、今から新潟に来れるか聞かれたので、仕事中だから無理だと言うと、ならLINEでやり取りしますと言われました。

ラインの友だち追加で伝えられたIDを検索すると、(わ)965-14というアイコンが表示されたので、追加しました。

「今からLINEでやり取りするから、身分証を用意してください」と言われたので、了承するとLINE通話がかかってきました。

 

その時にあわてて写真を撮りましたが、全体が映らないようにしてる感じでした。

スマホの動画を開始すると、何かを察知したのかいきなり切られてしまいました。

僕の芝居が下手だったというのもあると思います。

 

その後、LINEはメンバーがいませんと表示されて繋がらなくなりました。

警視庁の刑事を名乗る男はずっとタメ口でしたが、こっちは丁寧な対応でした。

 

さいごに

そういえば、最初に周りに誰もいない部屋に移動しろともいわれました。たぶん、詐欺を指摘する人を避けるためだと思います。

 

実は半月前にも振り込め詐欺みたいな電話がかかってきています。

その時はカタコトの日本語であまりに分かりやすかったので、聞いてるうちに吹き出してしまいましたが、何ででしょうね。

ニュースでも個人情報が流出する事件が時々出ますが、実は把握されてないだけで日常的に外国に流出してるらしいです。

 

いずれにしても、外国から直でかかってきた知らない電話番号には出ないほうがよいです。

一番悪いのは詐欺師ですが、引っかかる人も犯罪を増やしてる原因になってます。引っかかる人がいれば、普通に働くより詐欺したほうが儲かると思う人が増えますから。

毎日詐欺被害をニュースで見ますが、毎日3億円以上の被害が発生してるそうです。

詐欺に対する罰則が甘すぎるので、一刻も早い法改正が必要だと思います。

Follow me!